黄斑円孔

黄斑円孔とは

網膜は0.2ミリの眼球の内側にある膜で、角膜から入った光や情報を信号にかえて神経によって脳に伝えるカメラでいうフィルムに当たる部分です。
この網膜の中心部分にあって、もっとも機能が高く精細な働きをする部分を黄斑(おうはん)といいます。黄斑部は特別に薄く0.05ミリの厚さしかなく、その部分の色が黄色に見えることから黄斑と呼ばれています。
この黄斑部に孔があいてしまい視野に異常がおこるのが黄斑円孔です。
この症状は50〜70歳代の人に現れやすく、また男性より女性に多いといわれています。

黄斑円孔の症状

初期のころは、だんだんと視力が低下し、ものが歪んで見えるようになります。進行すると見えにくい部分が拡がってさらに視力が低下してきます。ただし、見えにくくなるのは中心部だけでで、その他の部分には問題がありません。しかし黄斑部は視界の中心を見る部分ですので、日常生活上さまざまな弊害がおこってきます。
片目だけに発症することが一般的ですので、良い方の目で症状を補ってしまい気づかないこともあります。
部分的に見えにくい、物がゆがんで見えるなどといった異常を感じたらすぐにご相談ください。

黄斑円孔の原因

黄斑円孔がおこる仕組みですが、透明なゲル状の硝子体は水晶体と網膜の間を満たしていて、目の形状や硬さを保つ役割をしています。通常、硝子体と網膜はぴったりとくっついていますが、何らかの理由で硝子体が網膜の一部をひっぱることによって、網膜の細胞が徐々にはがれてやがて孔があいていきます。孔は引っ張られ続けることによってだんだんと大きくなってしまいます。

黄斑円孔の治療方法

近年の技術の発達によって黄斑円孔は手術によって治すことができるようになりました。
硝子体手術を行い、原因となっている硝子体を吸い出した後、円孔部を閉鎖します。局所麻酔を施して行いますので、痛みはありません。
その後眼球内に特殊なガスを注入し、その圧力によって網膜を押さえつけ円孔部の閉鎖を促進します。手術時間はおよそ10分程度です。
黄斑円孔は発症してから手術を行うまでの時間がとても重要です。即日手術を行う中原眼科ではできるだけ良質な結果を追求します。
また歪みなどの症状は黄斑部が引っ張られているのみで、孔が空いていない状態でも生じることがあります。このような状態を硝子体黄斑牽引症候群と言いますが、黄斑円孔を防ぐためにも、この状態でも手術を行うことが可能です。
通常では水晶体(白内障)の手術も一緒に行われてしまいますが、当院では可能な限り水晶体は温存し、必要最小限の手術にとどめます。黄斑円孔手術の経験豊富な院長により全てを短時間日帰り手術で行っています。詳しくは手術ページをご覧ください。

TOPへ